高性能住宅について
せっかくの夢のマイホーム!
だけど暮らしてみたら夏は暑いし、冬は寒い….。
そんな暮らしはしたくないですよね。
ずっとずっと好きで居られる家をご提供したい、
そう思いご家族が健康で快適に暮らせる家づくりを行います。
R+houseの住宅性能
01
ずっと長く住む家だから「資産価値の高い家」
家族みんなの大事な資産を守るため、
全棟長期優良住宅の認定をとっています。

R+houseでは、長期優良住宅の性能を満たした性能や工法とアフターサービスで、
お客様が快適で長く暮らせる家づくりをしています。
02
高い耐震性を持つ「地震に強い家」
家族みんなの命を守るために、
全棟構造計算を行い「耐震等級3」をお約束します。

日本で暮らす以上、好みのデザインの住宅で、快適なだけでなく、耐震対策が必要です。
R+houseでは、木造軸組工法に加えて、オリジナル耐力面材を使用しています。
面全体で力を支えるため、力が分散され、横からの強い衝撃にも負けない家づくりを行います。
03
高気密・高断熱で「ランニングコストを抑える家」
家族みんなの暮らしを豊かにするために、
高気密・高断熱にこだわっています。

快適な暮らしをするためには、夏は湿気、冬は寒さ対策が必須です。
R+houseの住宅は、一般的な工法の住宅よりも、”夏は涼しく、冬は暖かい”快適な暮らしを実現します。
長持ちするだけでなく、冷暖房機のランニングコストを抑えたエコな暮らしができるのです。
R+houseの性能数値
高気密の指標となる「C 値」
住宅の気密性は「C値」という実際に測る指標で表されます。C値は床面積1㎡あたりの隙間面積(㎠)で示され、数字がゼロに近いほど隙間の少ない”高気密な家”になります。これまでの日本の目標は5.0(㎠/㎡)。それに対してR+houseの標準は、その10分の1の0.5(㎠/㎡)です。

※数値が 0 に近いほど隙間の少ない高気密住宅
高断熱の指標となる「Q 値」と「UA 値」
住宅の断熱性は「Q値」または「UA値」という指標で表されます。この数字が小さいほど熱が逃げにくい”高断熱な家”になります。
R+houseは、Q値・UA値ともに日本の断熱化基準である「省エネ基準」(4〜6地域=東北の一部〜九州の一部での等級4)を大きく上回っています。

※数値が小さいほど高断熱住宅
04
身体にやさしい「健康な家」
“家族みんながずっとずっと好きな家” を
コンセプトに置いています

小さなお子様からご高齢の方まで、
みんなが「良い家だな〜」と思っていただけるようにこだわります。
集成材の床よりも、「無垢」の床。
一般的なクロスよりも、調湿効果のある漆喰や、和紙でできたクロス。
長く暮らす家だからこそ、住む人の健康を考えて、
すこしでも身体に負担がかからないような素材を選んでいます。
「お風呂やトイレが寒い!」といったイライラや、
浴室でのヒートショックが起きないよう、
家中の温度が一定になるように設計するので、どこにいても快適に過ごせます。